口にするもののこと

 

 

 

 

 

6月9日(月)

ご機嫌いかがでしょうか

sisitermoon  いのうえひとみ です。

 

今年の1月に

めまいを初めて経験しました。

その時に、

かかりつけの先生のところで、

食べるものを気をつけなさいと

言われたのです。

 

めまいの改善に

食べ物なの?と戸惑いましたが。

漢方では、水毒と言われる目眩。

 

その時から、

少しずつ気をつけています。

 

それでも、

誘惑に負けて、

ジャンクなものを食べたり、

避けたほうがいいものばかりの、

食事になってしまうことも。

 

それでも、

比較的、理想的な食生活を送っていると、

調子が良く。

少し緩んでしまうと、

忽ち、不調が出ているようなのです。

 

この不調も

大きな目立ったことではなく、

 

なんとなくいつもと違うなぁ・・

 

という程度なのです。

 

少し気になったので、

腸の働きの本を読んでみたら、

腸の状態が良いことは、

脳で幸せなホルモンを出すセロトニンに

影響するのだとか!!

 

学術的に気になる方は、

ググってみてくださいね。

なかなか、面白いお話でした。

 

以前から、腸は大事だと言われていました。

睡眠にも影響するので、

ヤクルト1000が売れていたり。

 

それでも、あまりピンと来なくて、

自分の食生活は、

気にする時と、

そうでない時と、

今から思うと、かなり乱れていた時もありました。

年齢と共に、

体も言うことを聞いてくれません。

消化能力も落ちているだろうし。

からだの声を聞いて、

体に負荷がかからない

食べ方を考えなくては・・と思っているところです。

 

口にするものが、

明日のからだをつくるのですね。

 

少し先の自分に向けて、

日々、口にするものを

意識していこうと思っています。

 

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

カテゴリー

アーカイブ

TOP
TOP
Verified by MonsterInsights