父との日々

 

 

 

 

 

12月12日(木)

ご機嫌いかがでしょうか

sistermoon いのうえひとみ です。

 

暖かい日が続いていましたが、

今日は、冬本番!という感じですね。

乾燥も激しくて、

肌からも一層感じられます。

風邪には気をつけていきましょう。

 

さて。

今年も終わりに近づきました。

一人暮らし、89歳の父。

今年はどうにか、

入院せずに、終わる事ができそうです。

ありがたいこと。

 

気分の起伏は時々あるようで、

この世代ならではの

力で持っていくような言動が多くなり、

その頃は、わたしが

ものすごくイライラしていました。

 

父も悪気はないのでしょうが・・・。

わがままというか、

頑固というか。

なかなか、

自分の思い通りにならないことが

増えてくるし、致し方ないこと。

 

このイライラは

どこから来るのか?

内観してみました。

 

よく言われていますが。

人に言いたいことは、自分に言いたいこと。

たしかに・・・。

 

わたしも意固地になっていたり、

自分だけの視点で物事見ていたことにも

気づきました。

 

どうにか、一人で生活してくれていることで、

私たちも自由に動くことが出来る。

ありがたいです。

介護をしている友人たちを見ると

もう、尊敬しかありません。

 

わたしのポリシーは、

親の介護は専門家にお願いする方が

いいという考え方です。

介護職だからこそ、

言えるのかもしれませんね。

 

先日は、父と食事をしました。

自分なりの方法で、

誤嚥を防いでいたり、

うちに来る介護スタッフの方々の交流や、

通っているディサービスでの話など、

なかなか、やるなぁと感心しました。

 

一人暮らしだからこそ、

工夫することや、様々なことを考えて、

自分の生活ができている。

それは、父にとっても

良いことなのだと思っています。

 

突然、かかってくる電話には

驚きますが。

お互いに距離を保ちつつ、

生活出来ている。

介護スタッフの方々、ご近所の皆さんにも

感謝ですね。

 

長寿大国。

100歳なんて当たり前になるのかも。

もう、人のことより、

自分のこと!

という年齢になってきました。

 

 

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

カテゴリー

アーカイブ

TOP
TOP
Verified by MonsterInsights